毎日ゆる〜く運動しているエッグです。
さて、Part1・Part2に続いていよいよラストです! 下記案内図の金丸城本丸から、緑色の線を折り返します。
金山(かなやま)は、群馬県太田市の八王子丘陵の東南にある標高239mの独立峰。北山コース、西山コース、東山コースのハイキングガイドがあります。※工事他の事情により通れない箇所もありますので、事前に確認した方がいいようです。



敵の銃砲撃から身を守るために陣地の周りに掘る穴や溝で、見張り番の兵がいたようです。(筆者ググり調べによる)

「出丸」とは、城についている曲輪。(筆者ググり調べによる)


ここからお城の西側を守っていたのですね。

金山城は本当にいろいろな施設を作って、複雑な守りを築いていたのがわかります。
そして金山城を後に、戻って「大光院」へ向かいます。お腹すいた…

ここでちょっと遠回りして、浅間神社へ行ってみます。

見たことのない、艶かしい花。この色気、少しは見習いたいものです…




石碑が割れちゃってます。

さて、「大光院」へ向かいます。ここから下りられそうなので行ってみます。


現在地からそのまま降りて「大光院」へ行きます。後で考えたら、ちょっと回って「金龍寺」にも行くんだったなーなんて後悔。


疲れた背中ですなー。



かわいすぎるイラスト。
