二級建築士試験 独学で合格する方法 【まとめ】





これを見れば、独学 (学科・製図) の学習方法がわかります。


もくじ

【1】  二級建築士に独学で合格できる?
【2】  必要な勉強時間はどのくらい?
【3】 【学科】独学 テキスト おすすめ3冊
【4】 【学科】建築法規の法令集について
【5】 〈コラム〉 効率的な勉強方法 ポイント8つ
【6】 【製図】独学 テキスト おすすめ2冊
【7】 【製図】必要な道具 おすすめ
【8】 【製図】独学 勉強の進め方
【9】 【製図】独学 時間配分について
【10】 【製図】独学 エスキスのコツ 6コ
【11】 【製図】独学 平面図 書き方 コツ
【12】 【製図】独学 伏図ほか 書き方コツ
【13】 〈コラム〉二級建築士【製図試験】 〜試験当日のはなし〜




1. 二級建築士に独学で合格できる?

自分で計画してコツコツその通りに勉強していく、自分で情報収集して勉強していける、このことができれば独学で合格できますよ。

●二級建築士に独学で合格できる?
https://eggsblog.com/2020/08/31/nikyugoukaku/


2. 必要な勉強時間はどのくらい?

必要な勉強時間は初学の方なのか、実務経験があるのか、など人それぞれの状況で変わってくると思いますが、二級建築士試験の勉強は、ある程度の時間を確保しなければなりません。自分の生活のペースに合わせてしっかりスケジュールを組み、計画的に勉強を進めましょう。

●二級建築士 必要な勉強時間はどのくらい?
https://eggsblog.com/2020/09/08/nikyuschedule/

3. 【学科】独学 テキスト おすすめ3冊

1 二級建築士はじめの一歩 学科対策テキスト /学芸出版社/神無 修二
2 ラクラク突破の2級建築士スピード学習帳2019 /建築知識
3 平成31年度版 2級建築士試験学科過去問スーパー7/総合資格学院

これだけあればOKです。やさしい本から読みはじめるのがおすすめです。そして、できるだけ早く基礎学習をおえて、過去問に入りましょう。

●二級建築士試験【学科】独学の テキスト おすすめ3冊
https://eggsblog.com/2020/09/15/gakkatext/


4. 【学科】建築法規の法令集について

・建築基準法関係法令集[最新年度版] 建築資料研究社/日建学院 これでオーケー
・縦書きか横書きかはそんなにこだわらなくても大丈夫
・インデックスシールを貼って、アンダーラインを引く
・自分でわかりやすいように書き込みをする(規則に沿って)
・問題で出てきた条文にも印をつけておく

●二級建築士試験【学科】建築法規の法令集について
https://eggsblog.com/2020/10/22/lawbook/


5. 〈コラム〉効率的な勉強方法 ポイント8つ

ぜひ試してみてくださいね。

1 テキストにアンダーラインは引かない
2 勉強する前に運動をする
3 立ちながら勉強する
4 朝7時前は勉強しない
5 勉強内容は、過去問を主にする(できるだけ早く過去問に取りかかる)
6 まとまった時間をとって集中勉強しない(20分で1科目して5分の休憩をとる)
7 BGMは無音か自然音に
8 しっかり睡眠をとる(昼寝も有効)

●効率的な勉強方法 ポイント8つ
https://eggsblog.com/2020/09/17/methodofstudy/

6. 【製図】独学 テキスト おすすめ2冊

めっちゃおすすめです。これだけやれば十分ですよ。

  1. 二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード /神無 修二 先端製図.com 著
  2. 2級建築士 設計製図試験課題対策集 2019年度版  /日建学院教材研究会 著

●二級建築士【製図】独学のテキスト おすすめ2冊
https://eggsblog.com/2020/09/03/nikyuseizutext/

7. 【製図】必要な道具 おすすめ

試してみて、自分の使いやすいものを選んでくださいね。

1 A2平行定規 [MAX製] & マグネットプレート
2 滑り止め付平行定規の台(まくら)(自作しました)
3 製図テンプレート
4 フローティングディスク(金属の丸くて小さくて薄い板)
5 0.5mm 製図用シャープペンシル 2本 & 2Bのシャーペンの芯
6 勾配定規
7 消しゴム
8 製図用ブラシ
9 ティッシュペーパー・ウエットティッシュ
10 蛍光ペン ピンクや水色など
11 電卓(計算機)
〈家での練習時につかうもの〉
12  スタンディングデスク
13 製図用紙・エスキース用紙

●二級建築士【製図】必要な道具 おすすめ
https://eggsblog.com/2020/09/01/nikyuseizutool/

8. 【製図】 独学 勉強の進め方

  1. この試験について理解をする
  2. 参考図面を模写する ※ただし、1度だけです
  3. 課題をする(参考書は見ても良い)
  4. (7) 答え合わせをする
  5. (8)間違えたところの復習、苦手なこと・分からないことを補修勉強する
  6. 課題をする(極力何も見ない)
  7. (というか9) 6〜8をくり返す

詳しくは、こちらをどうぞ
●二級建築士【製図】 独学 勉強の進め方
https://eggsblog.com/2020/09/04/nikyuseizustudy1/


9. 【製図】独学 時間配分について

適切な時間配分をすることがとても重要です。練習をしながら、試験本番で時間配分どおりに書いていけるように調整していきます。

〈参考・わたしの場合〉
試験時間 5時間(300分)

  1. 問題文を読む 30分
  2. エスキス 60分
  3. 面積表、計画の要点等(文章) 20分  
  4. 平面図 80分
  5. 2階床伏図兼1階小屋伏図 40分    
  6. 部分詳細図 20分
  7. 断面図 20分
  8. 立面図 20分
  9. 予備、見直し 10分

●二級建築士【製図】独学 時間配分について
https://eggsblog.com/2020/09/12/nikyuseizutime/

10. 【製図】独学 エスキスのコツ 6コ

わたしはエスキスが苦手でした。ただ、決まり事にそってすすめていけば、そんなに怖いことはありません。

1.エスキスの方向性、考え方
2.エスキスに使う、必要・便利な覚えるべきこと
3.エスキスに使う機能図を書く
4.エスキスについての自分の法則をつくり、それに従って計画していく 
5.エスキスを書くときの縮尺はどうするべきか
6.エスキスで、ほかにも大切なこと

これらついて解説していますので、こちらをどうぞ
●二級建築士【製図】独学 エスキスのコツ 6コ
https://eggsblog.com/2020/09/09/nikyuesukisu/

11. 【製図】独学 平面図 書き方 コツ

平面図のムダな線はできる限りはぶきましょう。これまで学校で教わったこと、常識的にやっていたことは一旦忘れてください。以下の通りに進めていきます。

  1. 基本線(一本線)は引かずに、二重線(壁の厚みを考慮した細線)で書く
  2. 縦線を引くには、テンプレートを使う
  3. 開口部の柱の片方の線を太線で、建具を中くらいの太さで書く(フリーハンドでもOK)
  4. 壁を太線で書く
  5. 通し柱に○を書く
  6. 階段(およびエレベーター)を書く
  7. 家具・什器類を書く
  8. 外構を書く
  9. 寸法線と寸法を書く、部屋名を書く、耐力壁を書く
  10. バリアフリーに適応した表現は覚えておく
  11. (補足ですがかなり重要なこと)部分詳細図(矩計図)・断面図の切断面は、簡単に書ける場所を選ぶ
  12. (もういっちょ補足ですがかなり重要なこと)練習中にみたことのない問題が出てきても慌てずに、それらしく書く

詳しく解説していますので、こちらをどうぞ。図解つきです。
●二級建築士【製図】独学 平面図 書き方 コツ
https://eggsblog.com/2020/09/12/nikyuseizustudy2/

12. 【製図】独学 伏図ほか 書き方コツ

床伏図・矩計図・立面図・断面図は暗記すれば早く出来るようになります。あらかじめ寸法を決めて暗記することで、考えることなく書けるようになります。しっかり覚えて自信をつけましょう。

詳しく解説していますので、こちらをどうぞ。図解つきです。
●二級建築士【製図】独学 伏図ほか 書き方コツ
https://eggsblog.com/2020/09/14/2/

13. 〈コラム〉〜製図試験当日のはなし〜

皆さんの参考になればと思い、試験当日の話をしたいと思います。初めて受験されるかたに、少しでも雰囲気が伝わればいいなと思います。よかったら読んでみてください。わたしの経験話です。

●二級建築士【製図試験】 〜試験当日のはなし〜
https://eggsblog.com/2020/09/02/nikyutestday/